令和7年度予算に対する会派意見
政策チーム:AGORAの意見を申し上げます。
令和7年度予算は、区民生活における物価高騰へ十分に配慮し、またバックキャスティングによる戦略的な事業展開を図りながら各施策を着実に推進するとされていますので、区民として、さらなる行政サービスの向上に期待します。
なお、新年度予算に
・国際バカロレア認定校との連携・交流
・平和教育の充実
・ZEB基準の学校改築計画
・地球温暖化対策地域推進計画のCO2削減目標の再検討
・図書館のICタグ導入
・障がい者グループホーム増設
・重層的支援体制整備
など、我が会派の要望事項が多く盛り込まれた点は評価します。
なお、以下 会派委員が指摘した事項にお取り組みをお願いします。
歳入においては
・森林環境譲与税は、目的が明確に見える化できるようにすること
特に「新たな青少年プラザ」建設には思い切って木材利用の施設にすること
・「重層的支援整備事業」の高齢者の支援の拡充を
・分譲マンションの耐震改修助成の拡充を
・ふるさと納税の減収対策として区民提案制度の導入を
歳出においては
・平和事業のさらなる促進を
・文化財保護は、区民や法人、大学等との協力で文化財指定や保護・保存を
・障碍者差別解消法による合理的配慮の義務化、要望や苦情処理の窓口の設置、
課を超えた横断的リテラシー教育の実施を求める
・高齢者住宅の確保、特に高齢者独居の方の賃貸住宅の確保を
・物価高騰の影響が大きい「子ども食堂」へ支援の拡充
・高齢者セカンドライフ応援施策は、高齢者の貧困問題にも配慮すること
・重層的支援体制の構築は、縦割りでなく横断的な取り組みを強めること
特に福祉分野は、社会福祉協議会との連携を強めること
・国保の高額療養費の自己負担限度引き上げが見送られ、持続的な制度運営を
・中高層マンションの防災対策の充実とマンホールトイレ設置の拡充を
・地域経済の振興策は、事務事業の推進ではなく戦略的に行うこと
・がん対策の拡充と男性特有のがん検診に取り組むこと
・5歳児検診の新設を
・学童保育は、8年度から認証制度が始まるので混乱なきよう準備すること
・「朝の子どもの居場所」の確保
・子どもの読書推進は、絵本のリペアと親子で本が読める場所の確保
・茗荷谷駅付近に期日前投票所の新規設置を
・介護予防普及啓発事業は、人気のあるシニアフィットネス事業などの推進と
事業精査を行い効果的に
・議会DX人材の登用とAI議事録検索システムの導入
・子育て世帯の定住を進め、転出を抑制するまちづくり
・若者の政治的有効感と政治参加意識の調査
・現場の保育士の離職対策とウェルビーイング調査
・教育委員会定例会の透明性と区民参加の向上
・職員の人事制度への多面評価の導入
・LGBTQ支援の拡充とジェンダー・ダイバーシティのまちづくり
・町会・自治会への若者の参加促進と好事例の共有
その他、会派委員の意見・要望に対しては適切な予算執行を望みます。
以上の意見を付して、政策チームAGORAは「一般会計」及び「国民健康保険特別会計」「介護保険特別会計」「後期高齢者医療特別会計」に賛成します。